会社をショールームにする! 他の部署の良いところを真似る。 こんにちは!経営計画書コンサルタントの本村真作です。弊社では15年以上前から環境整備に取り組んでいます。今、目指しているのは「会社のショールーム化」です。お金を払ってでも見学したいと思えるレベルを目指しています。これは勿論、経営計画書に「環境整備に関する方針」として明記してあります。しかし、ただ、やれと言っているだけでは社員は動きません。弊社は1か月に1人が2件の改善とその報告書を出さないといけないルールになっています。それと環境整備の実行計画も半年に1度各部署で作って実行しています。更に半年に2回バスウォッチングと称して1度に30名ほどの社員が全員バスに乗り込んで弊社の5つの拠点の環境整備の状況を見学して回るバスツアーを開催しています。拠点がいくつもあると普段、他の部署を見る機会というのがなかなかないので見学に行かせることで多くの気づきを得られるのです。そして「これはいいな!」と思ったことは自分の部署でも改善を実行していきます。どこかひとつの部署の環境整備のレベルが飛躍的にアップすると全体がその部署と同じレベルを目指して、環境整備を行っています。そうやって各部署が環境整備のレベルを競い合っています。笑環境整備の目的はあくまで利益を生み出すためであり、ただの掃除や整理整頓とは違います。経営計画書に明文化し実際に社員が行動していく仕組みを作ることで会社は大きく変化していきます。作成についての疑問や困ったことは全て私がお答えします!ぜひ経営計画書を作ってみませんか? 株式会社MOTOMURAでは経営計画書作成のお手伝いをさせて頂いております。 ぜひ、経営計画書作成1DAYスクールにご参加下さい! 1DAYスクールはこんな方におすすめ! お申し込みはこちらから 【開催日時】 9/3 (水) 10:00-12:00【限定5名】 9/11 (木) 10:00-12:00【限定5名】 9/18 (木) 10:00-12:00【限定5名】 9/25 (木) 10:00-12:00【限定5名】