経営計画書を作成できない最大の理由は? 最初から完璧な経営計画書を目指す必要はありません 株式会社MOTOMURA ブログ担当、谷下晋士です。 経営計画書の存在は認知していても、なかなか作成に踏み出せないという経営者様も多いと思います。作成に踏み出せない理由として、「経営計画書は、立派なもの・完璧なものを作らないといけない。」という思いがあるからではないでしょうか?しかし、最初から完璧を目指して作ろうとすると、頭の中で方針がぐるぐると回り、何から手を付けたら良いか分からない。といった状態に陥りがちです。極端な話ですが、経営計画書がない状態で経営を行うよりも、完璧でなくても経営計画書作成し経営をする方が、有意義であると考えています。なぜなら、経営計画書が無ければ、意図的計画的に経営を行えないからです。「まずは一度作ってみる」これが一番大事です。 弊社代表の本村は社員にもいつも言っています。「スピードで実行すること。」社長の決定が正しいかどうかは行動してみないとわからないからです。 野球で言うならば打率3割のバッターは超一流とされています。プロの世界でも生涯打率3割のバッターは史上24人しかいないそうです。 3割と聞くと少なそうに思えますが経営においても正解の決定率3割を叩き出せるのは凄いことではないでしょうか。 まずは簡単なものでいいので経営計画書を作成し、それをもとに、毎年毎年ブラッシュアップしていけば、気づいた時には他社と比べても見劣りしない経営計画書になっているはずです。とはいえ、でたらめでいいから作ってみろと言われても0から1を作るのはとても大変です。作成についての疑問やお困り事は株式会社MOTOMURAが全て解決しますのでご安心ください。 関連する記事はこちら 株式会社MOTOMURAでは経営計画書作成のお手伝いをさせて頂いております。 ぜひ、経営計画書作成1DAYスクールにご参加下さい! 1DAYスクールはこんな方におすすめ! お申し込みはこちらから 【開催日時】 9/3 (水) 10:00-12:00【限定5名】 9/11 (木) 10:00-12:00【限定5名】 9/18 (木) 10:00-12:00【限定5名】 9/25 (木) 10:00-12:00【限定5名】