【儲かる環境整備】仕事のやり方を揃える。 最速で御社の経営計画書を作成する「経営計画書サンプル」 今すぐ無料ダウンロード 置き場を揃える事が、仕事のやり方を揃えることにつながる。 こんにちは!経営計画書コンサルタント株式会社MOTOMURAの本村真作です。今日も弊社の物流第2倉庫の環境整備をご紹介します。物流第2倉庫は環境整備社内ランキング3年連続1位に輝いています。責任者の本橋篤司さんのインタビューをお届けします。 → 経営者向け!まずは無料で、経営計画書作成セミナーを受けてみる。 刃物は名札を付けて管理する。 刃物管理は全てパートさん達で管理するようにしています。もちろん最終的なチェックは私がします。刃物を持ち出した人は持ち出した刃物の場所に名札をつけるルールになっています。万が一紛失した時も何番が無くなっていて誰が使ったか?その人の足取りを追えば見つかります。これは刃物だけではなく皆んなで共有している仕事の道具は全て名札を付けて管理をしています。 置き場のルールを守ることで手作業のクオリティーを均一化できる。 手作業のクオリティーがバラバラだとそれだけでクレームになってしまいます。細かい様ですがこういったルールを守れるようになってくると仕事のルールはなんでも守ってもらえるようになります。こうした細かいルールの積み重ねによって誰でも仕事ができる様になる。サービスのクオリティーを均一化できる。新しいルールができてもすぐに定着する。以上の様な事が可能になります。 実際に使っている名札 経営計画書が基盤にあって普段から「ルールを守って仕事をする。」というのが従業員全員の根幹にあるので、社員もパート関係なくルールが実行されるされるスピードや定着するスピードが速いですね。経営計画書があれば社員が変わり会社が変わる。経営計画書作成についてお困りの方は是非無料セミナー「経営計画書作成1DAYスクール」にご参加ください! 関連する記事はこちら 株式会社MOTOMURAでは経営計画書作成のお手伝いをさせて頂いております。 ぜひ、経営計画書作成1DAYスクールにご参加下さい! 1DAYスクールはこんな方におすすめ! お申し込みはこちらから 【開催日時】 9/3 (水) 10:00-12:00【限定5名】 9/11 (木) 10:00-12:00【限定5名】 9/18 (木) 10:00-12:00【限定5名】 9/25 (木) 10:00-12:00【限定5名】